orangeKid's blog

考えていることを書いていきます/ツイッターもやってます(@orangeKidGreat)

読書(12月1日〜15日)

 

こんにちは。

 

12月上旬に読んだ本の中で面白かった本を紹介します。

短く感想を書いておきます。

 

 

たたかう植物: 仁義なき生存戦略 (ちくま新書)

たたかう植物: 仁義なき生存戦略 (ちくま新書)

 

 

今年読んだ本の中で一番面白かったかもしれません!

植物の生存戦略や活動は見えづらい(視覚的・時間軸的な観点から)ため、

「植物=静か・おとなしい」と考えていましたが、

外敵(植物同士、動物、微生物、環境)と戦うために、

ものすごい活動をしていることが良くわかりました。

 

 

父の縁側、私の書斎 (新潮文庫)

父の縁側、私の書斎 (新潮文庫)

 

 

彼女のお父さんとの思い出を中心に書かれたエッセイですが、

実際は住まいの話ばかりなので、建築が好きな方にオススメです。

 

巻末の解説で中村好文さんが書かれているように

生活者の視点で書かれた優れた「住宅論」

 という表現がしっくりきました。

 

自分のための場所を、手間と時間をかけて作り上げることは、

生きる上で大切なことなんだと思いました。

 

人生を豊かにするのは、お金でも物でもない。

幸せな瞬間の記憶である。

という文章は至言だと思います。

 

 

寺田寅彦セレクション1 (講談社文芸文庫)

寺田寅彦セレクション1 (講談社文芸文庫)

 

 

先日、恵文社 一乗寺店を訪れた際に、目に止まったので購入。

寺田寅彦という名前は以前から知っていたものの、

なかなか彼の著作を読む機会がありませんでした。

 

日々の生活に関する内容が主で、特にテーマがあるわけではありませんが、

彼の表現の端々から、色々なものに対する造詣の深さを感じる内容でした。

 

読んでいてとにかく快い本だったので、冬の読書に是非。

 

 

空気の底―The best 16 stories by Osamu Tezuka (秋田文庫)

空気の底―The best 16 stories by Osamu Tezuka (秋田文庫)

 

 

最近は手塚治虫のマイナー作品を読むことがちょっとしたマイブームです。

 

大人向けの短編16作品を収録していますが、

とにかくバッドエンドが多く、全体的に暗い作品が多いです。

 

バッドエンドではありますが、

その中にある人間の不条理や、人間ドラマは読んでていて面白く、

随所に手塚治虫らしさを感じました。

 

 

 

12月後半で読んだ分も年末にまとめて書きたいと思います。

それでは。