orangeKid's blog

考えていることを書いていきます/ツイッターもやってます(@orangeKidGreat)

Uberの日本での展開に関する考察

 

こんにちは。

 

今日は配車サービスベンチャーUberについて書きます。

(もうベンチャーという段階ではないかもしれません。)

 

一昨日、Uberが料理宅配サービスを日本で開始する、との報道がありました。

toyokeizai.net

 

以前から報道されている通り、

日本では配車サービスが白タク営業に該当する可能性が指摘されているため、

現時点では彼らの本業となっているサービスは展開できない状況です。

 

このような状況を受け、将来的な地盤固めの意味も含めて、

すぐに開始できるサービスである料理宅配に乗り出したようです。

 

 

少し話は変わりますが、

先日、アメリカを訪問していた時、電車以外の移動は全てUberを使いました。

 

今までほとんどUberを利用したことが無かったのですが、

今回利用してみて、本当に便利なサービスだと思いました。

 

ただ、このサービスが日本でも同じように受け入れられるかというと、

一筋縄ではいかないとも思っています。

 

その理由は交通サービスについて、

日米で以下の2つの違いがあると考えているからです。

 

1. タクシーサービスのクオリティの違い

日本のタクシーサービスでは、

・料金のごまかしが無い

・丁寧な言葉遣い、対応をしてくれる(たまに例外あり)

・どこにでも行ってくれる

等、既存のサービスのクオリティが非常に高いと思っています。

 

一方、以外に思われるかもしれませんが、

米国の場合は、上記のサービスがいずれも約束されていません。 

 

・料金はしっかりチェックしないとごまかされる可能性がある(特に観光客)

・英語を母国語としないドライバーも多いため、行先が正確に伝わらない場合がある

・治安が悪い場所に行く場合等、行先によっては断られることがある

 

このような背景から、

ドライバーの評価システムや事前の行先確認ができるUberは、

米国では比較的受け入れらやすかったのではないかと思います。

 

 

2. 公共交通機関の充実度の違い

東京23区とマンハッタンの公共交通機関は近いものがあるので例外として、

日本はある程度の大きさの都市であれば電車やバスが充実していますが、

アメリカでは本数や治安の観点から、充実しているとは言い難い状況です。

 

特にアメリカを訪問する観光客にとっては、

公共交通機関以外の選択肢がほとんど無いため、

Uberのようなサービスがあるのはとても有難いと思います。

 

公共交通の観点からは、日本でも地方都市では需要があるように思います。

 

 

 

余談ですが、日本のタクシー会社も専用アプリを作って、

スマホからの配車サービスを開始しました。

www.nihon-kotsu.co.jp

 

Uberとの違いは料金の弾力性ということになりますが、

日本で使う場合は、タクシー会社とUberの料金を比較して安い方を使う、

ということになるのでしょうか。

(もちろん配車までの時間も重要ですが。) 

 

 

 

また、Uberに関する別の観点として、「空いている自動車及びドライバーの活用」

があると思っていて、こちらは非常にインパクトが大きいと考えています。

 

自宅の駐車場を貸し出すサービス等と同様、

乗っていない自動車を使ってお金を稼げるサービスの需要は高いと思います。

 

実際、アメリカでも昼間の自分の仕事が終わった後、

Uberドライバーとして働く等、お小遣い稼ぎ的な働き方をしている人がいます。

 

日本では、ユーザとしてのニーズはそこまで高くないかもしれませんが、

サービス提供側としてのニーズはあるのではないでしょうか。

 

 

UberAirbnbは法律が絡む話なので、一朝一夕では進まないとは思いますが、

間違いなくグローバルに広がっていくサービスなので、

遅かれ早かれ対応する必要があることだと考えています。

 

個人としても、こういった市場の変化に柔軟に対応できるように、

頭を切り替えていかないといけないと思います。

 

それでは。

 

 

シェアリング・エコノミー ―Uber、Airbnbが変えた世界

シェアリング・エコノミー ―Uber、Airbnbが変えた世界

 
シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略

シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略